アクセス解析
レンタル掲示板

お祭り訪問予定

管理人の今、気になっているお祭り、今後行く予定のお祭りをリストアップしました。 また、各お祭りの一般的な見所の他、管理人が注目している点や現地に行って確かめたいと 思っていることを祭旅人の注目ポイントとして書き出しました。
※もし当サイトをご覧の方で、リストアップされているお祭りや、もちろんそれ以外でも 情報や画像等の資料をご提供していただける方がいらっしゃいましたら 掲示板メールまでご一報お願いいたします。

犬山祭

  • 4月
  • 第一土曜・日曜
  • 愛知県犬山市
  • HP:犬山祭
  • 犬山型山車13台が町内を練り歩き針綱神社に勢揃いしてからくりを披露。 山車は安永・元禄頃の作で、三層式で最上段にからくり、 下段で囃子楽を奏する。

長浜曳山祭

  • 4月
  • 13〜16日
  • 滋賀県長浜市
  • HP:長浜曳山祭
  • 長浜曳山祭の中心となる子供歌舞伎は「山の芸」、「芸」などと呼ばれ、 各曳山組内の6,7歳から12,13歳の男の子が役者となって演じる。

高山祭り 春の山王祭り

  • 4月
  • 14・15
  • 岐阜県高山市
  • HP:高山祭
  • 日本三大美祭。豪華絢爛な屋台は、動く陽明門といわれている。

水口曳山まつり

  • 4月
  • 19・20
  • 滋賀県甲賀市水口市
  • HP:水口町観光協会
  • 県の無形民俗文化財に指定されているこの祭りのメインは十六基の豪華な曳山であり、 その中で奏でる力強い水口ばやしが祭りを一層盛りあげます

久田見祭り

  • 4月
  • 第3土曜・日曜
  • 岐阜県加茂郡八百津町
  • HP:久田見祭り
  • 毎年区民が手作りするからくりが見せ場。 お題は昔話から、今年の出来事、流行ったアニメ、 スポーツ、ちょっと世上を風刺したもの等様々です。
  • 祭旅人の注目ポイント:山中の坂道を練るのに適した二輪のだんじり。

日高火防祭

  • 4月
  • 28・29日
  • 岩手県水沢市
  • HP:日高火防祭
  • 町組ごとに飾りたてられたはやし屋台が 古趣あふれる音曲にあわせて街を練り歩きます。 祭りの興奮が最高潮に達するのは、「相打ち」。 音曲演奏を競演するぼんぼりの灯りの中、 各町組の屋台が競って華麗なおはやしを 披露する祭りのクライマックスです。

高岡御車山祭

  • 5月
  • 1日
  • 富山県高岡市
  • HP:高岡御車山祭
  • 高岡御車山は天正16年(1588年)豊臣秀吉が、後陽成天皇と正親町上皇を 聚楽第に迎え奉る時に使用したもので、加賀藩初代藩主前田利家が秀吉より拝領し、 二代目藩主前田利長が慶長14年(1609年)に高岡城を築くに当たり町民に 与えられたのが始まりと
  • 祭旅人の注目ポイント:単純な見た目は江戸天下祭のものに似てる気が するがそれ以前にすでにあるものらしい。山車の形はほぼ同じだが二輪と四輪があるのも興味深い。

日野祭

  • 5月
  • 2・3
  • 滋賀県蒲生郡日野町
  • HP:日野祭
  • 日野祭は『挨拶に始まり挨拶に終わる」といわれるほど、各字での間で使者を遣わし、 挨拶をし合う事によって秩序を守る祭りである。
  • 祭旅人の注目ポイント: お隣の水口町でも似た曳山をもちお祭りがあるがなにか関連あるのか。

八尾曳山

  • 5月
  • 3日
  • 富山県富山市八尾町
  • HP:八尾曳山
  • 八ツ棟造と呼ばれる二重屋根の6台の曳山が出る。 夜になると、堤灯で飾られ曳き廻される。 曳山の起源は、18世紀半ばと伝えられる。
  • 祭旅人の注目ポイント:三味線のあるお囃子。

神田祭

  • 5月
  • 15日に近い土曜・日曜
  • 東京都千代田区外神田
  • HP:神田祭.ch公式ブログ
  • かつて山王祭とともに天下祭と呼ばれ、36番の山車行列があった。 現在は神輿とともに小型の山車・屋台数台が参加。西暦奇数年が本祭。

京都祇園祭

佐原の大祭

  • 7月
  • 9〜17日の間の金〜日曜
  • 千葉県香取市佐原本宿
  • HP:江戸まさり佐原の大祭
  • 大人形や、わらで作った鯉や鷹を飾った10台の山車が 鼓、笛、大太鼓、小太鼓、鉦などの囃子方を乗せ、 優雅な佐原囃子を奏でながら練る。
  • 祭旅人の注目ポイント:お囃子と手踊り。手踊りの題目は?

仙台七夕まつり

  • 8月
  • 5から8日
  • 宮城県仙台市
  • HP:仙台七夕まつり公式サイト
  • 長い歴史と伝統ある仙台七夕まつりは、日本古来の星祭りの優雅さを受け継ぎ、 全国に誇る真夏の祭典として今年も盛大に開催します。 毎年作成される豪華絢爛な笹飾り、仙台七夕本来の笹飾りの美しさ、 固有伝統の七つ飾りを浴衣で楽しみましょう。

大したもん蛇まつり

  • 8月
  • 最終土曜日
  • 新潟県岩船郡関川村
  • HP:大したもん蛇まつり
  • 昭和42年8月28日に発生した羽越大水害と村に伝わる 「大里峠(おおりとうげ)」という大蛇伝説をテーマに、 昭和63年から村民のまつりとして行われています。メインイベントの大蛇パレードに 登場する長さ82.8m、重さ2tの大蛇は村民の手作りで、竹とワラで作った世界一長い蛇として ギネスブックに認定されています。

おわら風の盆

  • 9月
  • 1日(金)〜3日(日)
  • 富山県富山市八尾町
  • HP: おわら風の盆
  • 「おわら風の盆」は、 八尾に暮らす人々が大切に守り育んできた民謡行事であり、 町民の生命ともいうべき特別な存在です。

獅子舞フェスタ

  • 9月
  • 下旬の土曜日、日曜日
  • 香川県木田郡三木町
  • HP:獅子舞フェスタ
  • 日本一のスケールを誇る氷上(ひかみ)八幡神社の大獅子など3頭の大獅子や町内6神社の 小獅子、夫婦獅子、子ども獅子など60余頭の他、ゲスト獅子も参加して、鉦(かね) や太鼓の音にシンセサイザーの幻想的な響きがまじり、祭り気分をかきたてます。
  • 祭旅人の注目ポイント:日本一のスケールの大獅子とはどんなか? 歴史や所以も知りたい。

高山祭り 秋の八幡祭り

  • 10月
  • 9・10
  • 岐阜県高山市
  • HP:高山祭
  • 日本三大美祭。豪華絢爛な屋台は、動く陽明門といわれている。

信州飯田お練祭り

  • 10月
  • 第二週の金・土・日
  • 長野県飯田市常盤町
  • HP:信州飯田お練祭り
  • 大名行列や東野の大獅子舞などが伝統を受け継いでいる。

掛川大祭

  • 10月
  • 第二週の金・土・日
  • 静岡県掛川市
  • HP:掛川観光協会
  • 掛川では三年に一度大祭が開催されます。大祭の最大の呼び物は日本一の大きさを誇る 「仁藤の大獅子」。全国的に珍しい二輪の屋台(山車)のお祭り
  • 祭旅人の注目ポイント:掛川を中心に二輪屋台が多く残るのは なぜ?

大津祭

  • 10月
  • 第2日曜日
  • 滋賀県大津市
  • HP:もっと楽しむ大津祭
  • 大津町衆の心意気&豪華絢爛な13基の曳山とからくり
  • 祭旅人の注目ポイント:三輪はさらに珍しい。その経緯は?

佐原の大祭

  • 10月
  • 第二土曜日を中日とする3日間
  • 千葉県香取市佐原新宿
  • HP:江戸まさり佐原の大祭
  • 秋の祭りは、人形山車が14台出る。佐原囃子に合わせて、 若者が手踊りを披露。お祭り広場での山車特曳きは山車が勢揃いし、 曳き廻しの技を競いあう。

川越まつり

  • 10月
  • 第3週の土、日曜日
  • 埼玉県川越市
  • HP:川越まつり
  • 今では東京から姿を消してしまった、”大江戸の天下祭り” といわれた赤坂日枝神社の”山王祭り”と、神田明神の”神田祭り” の祭礼を写した豪華絢爛な山車が曳き回される祭り。山車同士が出会うと 「曳っかわせ」がはじまります。 祭りの最大の見せ場を迎える夜の曳っかわせは、曳き手と見物客とが一体となり、 祭りは最高の盛り上がりをみせます

唐津くんち

  • 11月
  • 2・3・4日
  • 佐賀県唐津市
  • HP:唐津くんちに来んね
  • 唐津神社の秋季大祭。獅子、兜、鯛などを模した曳山と 呼ばれる14台の山車が市内を勇壮に練り歩く。国の重要無形民俗文化財

宗像神社例大祭

  • 11月
  • 第一土・日
  • 埼玉県大里郡寄居町
  • HP:寄居のお祭
  • 江戸の天下祭り中期に主流だったといわれる一本柱構造の山車で 本来は秩父地方でよく見られる様な三層の笠鉾。
  • 祭旅人の注目ポイント:大正の頃に山車の高さを 低くし二輪から三輪に構造が変わっていったらしい。四輪の山車の途中経過にあたるものが 今日まで残ったのでしょうか。

冠楼神社大獅子祭

  • 未確認
  • 未確認
  • 未確認
  • HP:冠楼神社大獅子祭
  • 獅子の大きさ高さ約1.5メートル幅1.7メートルの大獅子がくりだす。

城島大獅子会

  • 未確認
  • 未確認
  • 未確認
  • HP:城島大獅子会
  • 1999年7月、地元の有志と若手が集まり今後の地域の活性と発展のために 日本一の獅子をつくりあげた。
  • 祭旅人の注目ポイント:モデルになった獅子はあるのでしょうか。
inserted by FC2 system